全国各地で精密で美しい溶接を実現いたします

TIGやMIG、半自動やスポットなど様々な溶接方法の中から、製品のサイズや数量、素材の種類や仕上がり品質といった要素をしっかりと考慮し、最適な技法を選択しつつ期待されるとおりの完成度で納品いたします。「小さな仕事でもたしかな対応」をモットーとしており、数量やサイズに関わりなく大阪を含む全国各地からご注文を承っているため、「安心して相談できる」との評判をいただいております。
現状に満足することなく、進歩する技術に追随しながらさらにサービスの向上へと励んでまいります。

大阪の溶接会社としてTIGの持ち味を活かします

融点が金属の中で最も高いタングステンや、タングステン合金を電極として使用する「TIG」と呼ばれる加工は、全ての工程を自動化することができず、母材のサイズや形状によっては複雑な作業を職人が手作業で行うことが求められます。そのため、職人の熟練度や経験、技術によって仕上がりの美しさや耐久性、精度といった品質面や、対応できる金属の種類や形状が変わってくると言われています。
そのような条件下において、TIGの持ち味や強みを活かしたハイクオリティーで精密な仕上がりをお届けできる高い技術力を強みとしており、一点物から大量のご注文まで幅広く対応可能です。設計図がなく、「こんな感じにしたい」といった大まかなイメージしかないという場合でも、お客様との打ち合わせを通して求められている完成形を正確に把握し、ご希望に添った製品が出来上がるまで徹底的にサポートいたします。

MIG溶接のメリットを活かし全国各地でご満足をお届けいたします

気体中に生じる放電現象である「アーク放電」を利用した金属の接合技術が一般に広く用いられていますが、母材を溶かすと共に、電極も溶かして溶加材としても用いる「溶極式」と、消耗することがない電極を用い、別に溶加材を添加しながら接着する「非溶極式」へと分類されます。「MIG」と呼ばれる非溶極式の加工法は、ガスが溶融金属と空気の接触による化学反応が起こるのを防ぎ、接合部に気孔が生じたりたり、強度が落ちたりするといったトラブルを避けられるというメリットがあります。
ステンレスなどの「非鉄金属」と呼ばれる金属を接合する場合にはこの方法を用いるのが一般的で、ほかの加工法と比較して綺麗な仕上がりを実現できるのが特長です。接合する素材に対しての向き・不向きに関して正確な知識と経験を持っており、見た目の美しさや安心の強度を実現できる最善の施工法を提案することが可能です。

全国各地で素材に合わせた最適な溶接で美しい仕上がりを提供

金属同士を接合して一つの部品・製品にするという加工においては、仕上がりの精度や見た目が極めて重要ですが、取得する難易度が高い資格を持つ職人が在籍しているため、安心してお任せいただけます。実際の作業における技術力はもちろんのこと、マグネシウムなどの非鉄金属や、ステンレスをはじめとする特殊鋼からチタンやニッケルに至るまで、それぞれの素材の特性に合わせて最適な技術や方法を使い分けていますので、その仕上がりに確かな違いが生まれます。
ほかの接合法と比較して「溶け込みが浅い」と言われるTIGにおいてもデメリットを補いつつ、メリットを活かして強度と美しさの両方を実現する技法にも精通しております。母材への傷みやひずみ、歪みを起こさせないように細心の注意を払い、全国各地のお客様の大切な資産、製品の価値をさらに引き上げられるように全力でサポートいたします。